自宅サーバーとして玄箱をdebian化した物を使ってますが、
FANがうるさくなってきたので交換してみました。
で、交換はうまくいったんですが、debianが起動しなくなりました。アリガチ(´Д⊂
起動しないくらいは慣れっこなので、もう一度ばらしてチェックして見るも原因はわからず。
全く起動しないかというとそうでもなくて、バックアップで取っておいた
IDEのHDDに換装して尚かつkernel2.4にすれば起動すると言う不可解現象。
ハードは壊れていないっぽい?
しかし、通常なら1分程度で起動するのに今はやたらと時間がかかる。
まぁ、こんな感じで何とか直そうとここ数日格闘してましたがちょっと諦めムード。
玄箱にこだわらなければ、データもシステムもバックアップがあるんで
時間とお金を投入すれば再構築はできるんですが、当面は無理かな。
4年間使い倒した感はありますが、安定稼働してたんだしもう1〜2年は持って欲しかったなぁ。
はぁ、いろいろ悲しい…
2009年11月10日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33544916
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33544916
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック